勝尾寺 part2

いよいよ 本堂に近づいてきました。修復された本堂は、 眼のさめるような鮮やかさです。 


本堂です 1603年(慶長8年)豊臣秀頼により再建。
平成に入り当時の姿に戻る修復を終える。
安置されるご本尊様は十一面千手観世音菩薩。
平成11年修復終了



本堂1



本堂の屋根を 正面から見てみました 
瓦も 屋根の鋭角の角度もすばらしいですね



屋根正面




ここは 西国観音霊場 23番札所 昔 納められた木のお札です
木製の札を納めたから 札所と言われます 今は紙のを納めます


古いお札




鐘楼です 鐘楼の鐘は普段は年中つくことができるが、
元旦には参拝者の中から抽選で選ばれた108名が代表してつきます



鐘楼



鐘楼とアジサイ


鐘楼とアジサイ




勝ち達磨納め 境内にはいたるところにだるまさんが納められています


勝ち達磨納め





こんなところにも だるまさん 後の建物は 荒神堂です。


勝ち達磨2




古い土塀と達磨


土塀と達磨




弘法大師ゆかりの四国88ヶ所の御砂踏み場が建っている。
四国88ヶ所霊場より持ち帰られた砂を踏む事に依って
各霊場に御参りした事と同じ功徳が与えられると言われている。


砂ふみ所



山門が ずいぶんと下に見えます。沢山の石段を登ってきました。


山門


今日は ここまで
この次に 観音様 お地蔵様 をお連れしますね



勝尾寺の境内見取り図は こちら

スポンサーサイト



theme : 寺社仏閣
genre : 写真

comment

管理者にだけメッセージを送る

最近、日が沈むと寒いですね
暇な夜はネットを徘徊するのが楽しいです。

最近、日が沈むと寒いですね
暇な夜はネットを徘徊するのが楽しいです。
プロフィール

TOSSY

Author:TOSSY
TOSSYと一緒に 巡礼の旅を!
歴女 仏女 TOSSYです

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
訪問履歴
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク